今回は呼吸時の肋骨の動きと横隔膜についてざっくりお話していきます!
肋骨はどう動くの?

青色の部分は「横隔膜」です。
上記写真に赤色で矢印が入っています。
これは呼吸時の肋骨の動きを表しています。
息を吸うことで肋骨が広がり、反対に息を吐くと肋骨が中に閉じていくような形になります。
横隔膜は重要な呼吸筋!
横隔膜は通常はドーム型になっています。
肺に酸素を取り込むのですがこの横隔膜がうまく働いてくれないと上手に呼吸することが難しくなってしまいます。
【息を吸う】
●横隔膜が緊張
●天井部分が引っ張られドーム型がつぶれる
→ 肋骨が上に持ち上がる
【息を吐く】
●横隔膜が弛緩
●天井部分が上昇しドーム型に戻る
→肋骨が下を向く
現代人は呼吸が浅い人が多いとお話していました。
下記記事も参考に(‘ω’)ノ

呼吸が浅いということは、呼吸過多の状態を招きやすくなるということ。
(吸う量が多くて吐けなくなっている状態)
また、呼吸量が増える分、身体にとても負担がかかりやすくなってしまいます(;’∀’)
横隔膜が硬くなることで呼吸がうまくできなくなる
横隔膜も筋肉なので正常に動かないと硬くなってしまいます( ;∀;)
硬くなるというのは緊張状態にあるということ。
横隔膜が緊張状態になるのは息を吸う時とお伝えしました。
更にその時肋骨は上に持ち上がっている状態なのでこの姿勢が続くと・・・
●反り腰
●ストレートネック
などというような姿勢不良を助長させてしまいます(*_*;
姿勢不良になることで、呼吸過多になりやすいので呼吸筋を整えるエクササイズも取り入れながら姿勢を見直していくことが重要になりますね!
最後
横隔膜と肋骨は切っては切り離せない関係。
そして、その肋骨は胸周りを支えるだいじな部分。
しっかり動きを出すためにも、しっかり息を吐ききれるようにしていくことが大切です!
横隔膜が正常に働かないことで様々な悪影響が出てくるので、そうなる前に身体の調子を取り戻しましょう(^^)/
=======================
【電話でのお問い合わせ】

※スマホの方は上記電話番号タップでお電話できます
【メールでのお問い合わせ】
(確認が遅くなることがございますので、時間に余裕を持ってのご連絡をお願い致します。)

【LINEでのお問い合わせ】
LINEでのご予約もお受けできます♪
もちろん個別メッセージになっています(^^)/
(確認が遅くなることがございますので、時間に余裕を持ってのご連絡をお願い致します。)
下記ボタン、もしくはQRコードから友達登録よろしくお願い致します(^^♪


=======================
【身体や考え方などプチ知識配信中!】
下記画像クリックで無料メルマガ登録ページにジャンプ!

=======================
【火・木曜日新規会員様募集中】
現在ご新規様をご案内しやすい時間帯は火、木曜日の日中となっております(^^)/ご興味のある方はぜひお問い合わせ(←クリックでお問い合わせページへ!)くださいませ!
その他の日時をご希望の場合は早めのご連絡をお願い致します。
【平日夜の時間帯はありがたいことに多数ご予約を頂いております。】
希望日時のご案内が難しい場合があります。ご希望の方はお早目のご連絡をお願い致します。
ご了承くださいませ。
【土曜日、日曜日はありがたいことに多数ご予約を頂いております。】
希望日時のご案内が難しい場合があります。ご希望の方はお早目のご連絡をお願い致します。
ご了承くださいませ。
※変更・キャンセルは前日(23時59分)までのご連絡をお願いいたしします!!
それ以降はキャンセルとなり、キャンセル料(1回分)が発生しますので、ご了承くださいませ。
(当日時間変更は受付可)
=======================
Re:Body 魚津店
富山県魚津市青島76‐3 センティアインドアテニススクール2F
(辻わくわくランド様向かい)
※駐車場はテニススクールと兼用ですのでお店の前・後ろの駐車場をご利用くださいませ。
TEL 0765-32-3206
mail rebody.uozu@gmail.com
火~金 10:00 ~ 20:00
土 10:00 ~ 17:00
日 10:00 ~ 16:00
月・祝・第一、三日曜 定休
=======================